海外拠点(中国・昆山工場)での社内インターンシップを実施しました
2025年6月28日から7月3日、製造部と品質保証部の社員2名が、当社の海外拠点である中国・昆山工場にて社内インターンシップに参加しました 。
今回の研修の主な目的
- 昆山工場の5Sを視る。良いところを吸収し改善に活かす。
昆山工場への改善の提案。(お互いに成長する)
- 今後のインターン希望者へのアテンド対応力を身に着ける。
必要なアプリ・ツールの確認。 - 昆山メンバーとのコミュニケーション。
- 上海モーター展視察。
- 昆山市を知る。(異文化体験)
期間中は、昆山工場の工場内や測定室、検査室などを視察し、現地スタッフと活発な意見交換を行いました。工場内は5Sが徹底され、ほぼ自動化された生産ラインは非常にクリーンで、品質管理のレベルの高さを実感しました 。
インターンシップの様子
昆山工場紹介

グローバルなものづくりの最前線、昆山工場へようこそ!こちらでは、徹底された「5S文化」と管理体制が根付く、清潔で規律正しい現場の様子をご紹介します。ほぼ自動化された製造ライン、精密な測定室、そして温かい社食まで、HAYASHI TECHNOの品質を支える環境を視察しました。日本へ持ち帰るべき多くの学びがここにあります。

工場内の様子①

工場内の様子②

工場内の様子③

測定室

出荷準備エリア

事務所
昆山市の様子

上海に隣接する歴史ある都市、昆山市での異文化体験です。都会の活気がありながらも自然が多く、古い町並みと運河が織りなす美しい風景は、まるで映画のセットのようです。働く現場を離れ、現地の生活や文化に触れたことで、グローバルな視点と視野を大きく広げることができました。現地の熱気を感じてください!

昆山のホテル

古い街並み①

古い街並み②
上海モーター展

世界最大級のスケール!今回は活気に満ちた「第二十七届 中国国際電機博覧会」を視察しました。幕張メッセの4倍にもなる会場の規模は圧巻で、最新技術の展示から、当社のプラマグ(プラスチックマグネット)技術の発展余地を確認することができました。 世界のトレンドを知り、未来のビジネスチャンスを感じた一日のレポートです。



上海市内の様子

巨大な摩天楼が林立する大都会・上海!街中が整備され、観光客とビジネスマンが行き交う国際都市のエネルギーを肌で感じました。近代的な都市景観だけでなく、歴史を感じさせる古い町並みも魅力です。さらに、上海市街と空港を結ぶリニアモーターカーの体験も! アジアの経済を牽引するメガシティの鼓動をご覧ください。

古い街並み①

古い街並み②

古い街並み③

上海都市部の様子①

上海都市部の様子②

リニアの駅
昆山・上海の食事

「食は広州にあり」と言われますが、昆山と上海の食文化も奥深く魅力的でした。現地メンバーと囲んだ食卓には、辛い料理や香草をふんだんに使った料理、そして絶品の中華料理が並びます。食文化と食事マナーを学ぶことも、重要な異文化交流です。食の不安があった社員も「食べれないものはなかった」という、美味しいグルメ体験記です!



インターンを通しての感想
昆山工場
昆山工場は5Sが文化として定着しており、非常に清潔で管理が徹底されていました。他社の中国工場と比較しても、そのレベルの高さは際立っていました。見習うべき点が多く、今後の活動に活かしていきたいです。
上海モーター展
上海モーター展では、プラマグの分野で当社が最先端を行くことで、まだまだ発展の余地があると強く感じました。非常に大きな会場の活気にも圧倒されました。
昆山市
日本の都会の夏に似た蒸し暑さがありつつ、自然も多く環境は良好で、街には活気を感じました。
蘇州市
都会的で日本人街もあり、生活しやすそうな環境でした。食べ物にも困らない印象です。
上海市
大都会らしく街並みが整備され、観光客も多くとても活気がありました。
食べ物
辛い料理や香草を使った料理もありましたが、特に食べられないものはなく、全体的に困ることはありませんでした。水道水は飲めない点に注意が必要です。
全体を通して
言葉の壁を痛感しましたが、挨拶程度でも現地語を覚えることが大切だと感じました。現地メンバーと直接向き合うことで信頼関係を築け、海外の良さとともに日本の良さも改めて実感できました。
学びと今後の展望
今回のインターンシップで得られた数多くの学びや気づきは、今後の品質改善活動や拠点間の連携強化に活かしてまいります。
ハヤシテクノは、引き続きこのような拠点間交流を積極的に推進し、グローバルな視点を持つ人材の育成と、さらなる品質向上に努めてまいります。
最後になりましたが、本インターンシップの実施にあたり、多大なるご協力を賜りました昆山工場の皆様ならびに関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。